どうやらあれから10年が経ってしまったらしい。
確か雑誌『coyote』の中に小さく載っていたのだと思う。「Creative Writing 講座生募集」というような題名で。
悩みながら応募エッセイを書いて、受け入れてもらって、麻布のSWITCH..... Read the rest
ブルーノ・ムナーリ “こどもの心をもちつづけるということ”
(ブルーノ・ムナーリなんて葉山でやるんだー)
と美術館の予告看板をみてふと思って、気がついたら今日が最終日だった。
その昔、勤務していた制作会社のウェブショップで子ども向けのブルーム製品を売っていて、心に..... Read the rest
note
ブログが好きだ。
個人のサイトを持つようになったのは確か、2001年くらい。アサヒネットというプロバイダに借りたスペースに、Planet Journey というサイトを作ってDreamweaverでシコシコ更新をした。その後、cocologというサービ..... Read the rest
Road to Roraima #番外編 Starman
飛行機に乗ると映画を貪るように見る。ビールもワインも飲むから食っちゃね食っちゃ寝だけれど、起きている間は常に映画を見ている。
ベネズエラへの往復で見た映画は以下
見た映画
エージェント47
オデッセイ
インターン
..... Read the rest
そして30代が終わる
あと10分で終わり。
あっという間だったとは思わない。いろんなことがあったし、密度も濃かったし、経験も体験もたくさんした。
それでも、と思う。未だ大人になりきれていなく、永遠と生きていたいし歳なんか取りたく..... Read the rest
『職業としての小説家』を読む
新井さん渾身の? 『職業としての小説家』を読む。これまでの村上春樹と違ってかなりリアルな舞台裏な感じ。彼もいつのまにかもう66歳。ここいらで、と小説家のノウハウも含め自伝的に振り返っている。66歳といえど自..... Read the rest
トラベログ
どこかに行けてないと不安になる。
今月はどこか行ったか、先月はどうだったか、来月は予定はあるか・・・など。
夏が終わりいろいろな予定が終わり年末が見えてきたのでちょっとだけ振り返った。
あ、ちゃんとどこかに..... Read the rest
安保法案
賛成、反対、中立。いろいろな対立があってウォールを見ているだけでちょっと疲れた。本来いろいろな意見があったりしていいはずなのに、この人こっち側なのかー、この人はこうなのかー、と人をそれだけで判断してし..... Read the rest
メモ
お久しぶりの沢木耕太郎。
残った的確すぎる言葉をメモ。
「たぶん、悼むというのは「欠落」意識することである。あの人をうしなってしまった! と痛切な思いで意識すること、それが悼むということなのだ。
だが、ヒトは..... Read the rest
心に残った言葉たち
ブログの放置っぷりがすごいのだけれど、なかなか自分を整理する時間が取れない。まあ、ボチボチ外だけではなく、中も向いていかなければなあと思う日々でもある。
記憶は不確で、記録しないと忘れるので少しだけ。
ヨ..... Read the rest